鎌倉での生活

2017年12月長く暮らした横浜北部から鎌倉に引っ越しました。日々気づいたことを記述していきます。

ビストロボナップ

大船駅至近にあるビストロ。

前々から行こうとしていたが先日初めて伺った。

噂には聞いていたが、コスパ最高で再訪必至です。

些か乱雑な大船駅前の通りに面した雑居ビルの3階にあるこちらは、店内に入ると正にビストロ!とっても良い雰囲気。

コースもあるが、そこはビストロなのでアラカルト。どのメニューにも食指が動くが、二人で食べる量には限界がある。そこは心の中で妥協しつつチョイス。

あまりに美味しくて料理の写真はすっかり忘れてしまいました^_^

f:id:izmy:20221117134114j:imagef:id:izmy:20221117134125j:image

トイレの壁一面のタバコには圧倒された。

f:id:izmy:20221117134150j:image

老舗の閉店

鎌倉に限ったことではなく、言ってみれば未来永劫変わらず存在し続けるものの方が稀有な存在なのだ。

最近届いた寂しい知らせ2つ。

「魚浦」

若宮大路二の鳥居から小町通りに向けて歩くとすぐ右手にあった魚屋さん。扱われる魚介はまさに新鮮そのもの。ワカメが我が家では大変重宝していた。カミさんに言わせるとちょっとぶっきらぼうなところが女将さん?の特徴でした。8月31日にて閉店。

 

 

「マイクス」

数ある鎌倉のバーの中でも老舗中の老舗。引っ越してから幸い地元の飲み友達となった人に連れて行ってもらってから何度もお邪魔させていただきました。本当に小さなお店でしたが、マイクさんの人柄のお陰で居心地の良いバーでした。

9月30日にて閉店。

 

カフェロンディーノ

一度閉店し、復活した老舗喫茶店ロンディーノ」。少し前5月の中旬に行きました。場所は裏駅出て御成通りに入ってすぐ左。

改装前に訪れる機会がなかったのが心残りだが、カミさんは行ったことがあって客席はもっとあったらしい。

一人で切り盛りするのに相応しい現サイズといったところか。

 

江ノ電鎌倉駅が見える。

いまどき珍しくなった灰皿。当たり前だろって顔して鎮座してました。

冷蔵ケースのプリンが気になって頼んでしまった。

 

LIBERTA

オープンして間もないシチリア料理店LIBERTAさん。御成通りの由比ヶ浜通り側の入り口にある青果店「浜勇商店」が建替えして、完成後アレ?と思った人も多かった筈。丈夫そうな建物になったけどそんだけ?だと思った。ただ、こんな良いお店が出来ました♪カジュアルでとても感じの良い若者二人で経営するお店です😊



ラ・マーレ

潮の満ち干 La Marée という名前のレストラン。天気次第のところもあるが、恵まれればこんな絶景が望める。太陽の下に江の島がくっきりと見える。鎌倉ではなく葉山にあるが、近郊ということで載せることにした。

景色込みということであればコスパは最高である。